コンテンツへスキップ
CHaT VEGAN & GLUTEN FREE
目次
チョコレートクッキーに溶かしたチョコを絞っている
目次

乳卵小麦白砂糖不使用、つまりグルテンフリーでヴィーガンな、最高にヘルシーでとってもおいしいチョコサンドクッキーの作り方です。

チョコレートの味を深くしたいので、クッキー部分は砂糖不使用で調整してみました。

サクッとしたクッキーの軽やかな食感に、ビターで濃厚なチョコレートは舌触り滑らかで濃厚な味わい。
サクサクとねっとりが、お口の中で絡み合い、カカオの香りに心まで癒されます。至福のひととき。なのに、ヘルシー。ゆえに愉悦を感じちゃう。

作り方は、見た目にはんして、とっても簡単。

バレンタインのプレゼントにはもちろん、オールシーズン食べたいチョコレートなスイーツ。
夏は冷蔵庫でひんやり冷やしても、おいしいです。

今年の私の夫へのバレンタインは、全材料オーガニックなチョコサンドクッキーにしようかな。

至高のチョコサンドクッキー

■材料

  • 米粉 180g

  • アーモンドパウダー 100g

  • 高きび粉 60g

  • 菜種油 100g

  • 豆乳 80g

  • ココアパウダー 50g

  • 塩 3g

  • ビターチョコ 30g
    ビターチョコは、冨澤商店に売っている原材料に乳製品が入っていないものを使いました。
    サンドするチョコは、クーベルチュールがオススメですが、板チョコでも十分おいしいです。
    ハイカカオブームの影響か、輸入食材屋さんやスーパーでも乳製品の入ってない板チョコを見かけることが多くなったので、手に入れやすいと思います。

    乳製品OKな人は、もちろん普通のミルクチョコレートの板チョコでもOKです!

■作り方

  • 粉類を全てボールに入れ、さっくりと混ぜます。

    材料をボウルに入れている
  • 油を加え、手で軽く揉むようにこねます。

    粉類を入れたボウルに油を入れる
  • 豆乳を加え、しっかりとこねます。この時、動画の感じよりもかたかったり柔らかければ、豆乳を足したり米粉を足したりして調整してください。

    粉類と油を入れたボウルに豆乳を入れる
  • 生地をラップにサンドして厚さ5mmくらいに伸ばし、型抜きします。

    生地を伸ばす
    型は、シンプルな形のものがオススメです。動物など複雑な形だと、型抜きしにくいです。

    チョコサンドの生地の形どり
  • 180度に余熱したオーブンで20分焼き、冷ましておきます。

    オーブンでクッキーを焼く
  • ビターチョコを湯煎で溶かします。

    チョコを湯煎している
  • アイシング用の小さな絞りに入れて、冷めたクッキーの上に絞り出します。

    チョコレートサンドに溶かしたチョコレートをしぼっている
  • 別のクッキーを上にのせて、サンドして完成です。

    チョコレートサンドをつくっている
    この手順でしっかりと行えば、1時間くらいで手のこんだ見た目のチョコサンドクッキーになります。
    ラッピングすると、とても可愛いので、プレゼントにもぴったりです。

    チョコサンドクッキー

■レシピ動画

■ひとくちメモ

  • ちなみに。
    こちらのクッキーサンドの材料リッチ版をネットショップで販売してますので、作るのは大変だけど食べてみたい!という方、ぜひご利用ください。​

柴田 愛里沙(しばた ありさ)

柴田 愛里沙

(しばた ありさ)

この記事を書いたひと

北海道札幌市出身。東京理科大学で物理学を専攻後、IT広告代理店で法人向け広告企画を担当。北海道にUターンし、WEBデザイン企業を経て「株式会社TREASURE IN STOMACH」を創業。ヴィーガン・グルテンフリーのスイーツ専門店「アリサの北海道お菓子店chat」やYouTubeチャンネル「愛里沙の北海道暮らし」を運営。ビジョンは「One table for everyone!(みんなのためのテーブル!)」。

寒天で作った野菜のゼリー

寒天で作る野菜のゼリー寄せのレシピ

リンゴケーキ

素材の味しっかりめ。ノンシュガーリンゴケーキのレシピ

3個のグルテンフリーのマリトッツオ

マリトッツオをヴィーガン&グルテンフリーで作る簡単な方法

オニオンスコーン

玉ねぎの可能性を感じるオニオンスコーン

カレー

癒しのルーカレー で胃袋を満たす【ビーガン/グルテンフリー】